この記事がお気に召したら
シェアはこちらから
2025.8.4掲載
東京都世田谷区 I様
狭小地で、最大限の広さと性能を実現!
― 工務店との毎週の打合せが楽しい時間に

住宅を建てようと思った経緯は?

妻の父名義の土地があり、そこには長く使われていない古い家が建っていました。夫婦で相談した結果、夫の希望もあり、自分たちが住むために新築することに決めました。
当初から工務店に依頼 しようとお考えだったのですか?

いいえ。急なことだったため、当初は何も考えておらず、正直なところ、それぞれの違いを見分けられるほどの知識も持っていませんでした。間取りにも特別な希望やこだわりはなく、狭小地でできるだけ延べ床面積を広くとり、使いやすい住まいにしたいと考えていました。
そのような中で検討を進めるうちに、自分たちの希望を叶えられそうなのは工務店なのではないかと感じ、最終的に工務店を選びました。
工務店にはどんなご希望を伝えたのですか?

極めて狭小な土地だったため、何よりもまず、土地を最大限に活かし、可能な限り延べ床面積を広くとった家を建てたいとお伝えしました。
さらに、耐震性や気密性といった住宅性能についても、きちんと数値で評価できる形で提示してほしいとお願いしました。間取りや内装よりも、家そのものの性能を重視していたと思います。
工務店ご依頼を決定された理由を教えてください。

私たちの希望を受け止めてくださった上で、その他の細かい要望に対しても真摯に提案いただけたので、夫婦一致で依頼を決めました。
しっかりと話を聞いた上で出来る事、あるいは出来ないながらも別の形を一緒に考えてくださる点などを受けて、担当の方を信頼し、この方となら家づくりを楽しめると感じたためです。
工務店との打合せはいかがでしたか?

こちらの都合もあってスケジュールがタイトになった部分もあり、言葉通り毎週打合せをすることになって大変に思う事もありましたが、打合せを重ねるごとに自分たちの想いが形になっていくのを感じました。
夫婦間で食い違った場合でも、双方の希望をそれぞれ良い塩梅で実現できるように考えてくださったことも何度もありましたし、実際に夫婦間で意見のすり合わせが叶った事もありました。
当初の予想通り、毎回毎回本当にとても楽しみながら進めることが出来ました。帰り道で何度も「今回も楽しかったね~」とにこにこしたものです。
工務店の見積り内容や、施工はいかがでしたか?

やりたい事や叶えたい事を相談する際、先におおよその予算感も一緒に確認でき、見積り自体も細かく記載されたものを、変更都度あるいはこちらの要望都度で最新版を提示してくださり、不安がなく進めることができました。
特に我が家の場合、エアコン設置に関しては、想定より高くなってしまった見積もりを気にしてくださり、望むならば私たち夫婦でも工事業者を探してみる事を提案してくださいました。結果、相談を重ねながら、当初の見積もりよりも安く済ませる事が出来ました。
施工に関しても、現場監督や大工と顔合わせする機会もいただけましたし、工事中の進捗度合いも都度見学させていただいて、家が出来ていく様子を見るのも興味深く、安心してお任せすることが出来ました。
実際に完成していかがでしょうか?

納得した当初の提案図面から、建築確認申請の段階でやむを得ず変わってしまった点もありますが、それでも最大限尽力してくださり、仕上がりは覚悟していたものよりもずっと良いものでした。
実際に住むのはこれからなので、まだ期待感だけが高い状態ではありますが、私たちの要望通り、あるいは希望以上のものを作っていただけたと言う気持ちです。
ザ・ハウスを利用しての感想は?

家づくりに関して全く知識がないところから相談させていただいた中で、大変親身になってくださり心強かったです。工務店決定までの面談場所も何度も快く貸していただき、とても感謝しています。また、工務店決定後も色々と相談に乗ってくださり、特に住宅ローン契約に関しては、本当に助かりました。ありがとうございました。
これから工務店と家を建てる方に一言

担当者との相性もそれぞれあると思いますが、ハウスメーカーでは断わられそうな細かな要望や相談も、工務店なら話しやすく臨機応変な対応が受けられるかと思います。また、工務店に何をどこまで話して良いのか悩んだ際にも、ザ・ハウスさんがいる事で安心できる面もあります。私たちのように過程を楽しむ喜びも、工務店ならより深く味わえるのではないかと考えています。
後悔ゼロの家づくりは難しいと言われていますが、その後悔を少しでもゼロに近づけるべく、工務店選びの段階から手間暇を惜しまないことをお勧めします。
ギャラリー
建物データ
新 築
- 所在地:
- 東京都世田谷区
- 敷地面積:
- 29.3平米(8.86坪)
- 延床面積:
- 63.1平米(19.09坪)
- 竣工月:
- 2025年7月
- 生活スタイル:
- 単世帯住宅