ご自宅から簡単!
電話 or オンラインで

工務店を選ぶ

あなたにピッタリの工務店を完全無料でご紹介!

クローズアップ社長

冬頭 克康 社長/冬頭建設

冬頭建設/冬頭 克康社長

1984年 名城大学第二理工学部建築学科 卒業
1984年 (株)冬頭建設 入社
1996年 代表取締役 就任

【家族構成】長女+長男
【趣味】釣り
【座右の銘】一つの行動は、百の瞑想に勝る

冬頭社長をもっと知りたい!

工務店を経営しようと思ったのはなぜですか?

私が高校3年生のとき、ちょうど第二次オイルショックの不況に直面しました。景気の悪化で会社は大きな打撃を受け、倒産の危機に追い込まれました。当時は、自宅や作業工場を手放して立て直さざるを得ないほどでした。

私はまだ学生で、家業を継ぐかどうかすら考えていませんでしたが、創業者である父と母にとっては、苦労して築いた会社を失いたくないという強い思いがあったのは痛いほど伝わってきました。

その姿を見て、姉とも相談し、「もう一度、両親と協力して一から出直そう」と決め、この会社を継ぐ覚悟を固めました。

冬頭社長にとって「家づくり」とはどんなものですか?

家は、ただ雨風をしのぐための箱ではなく、家族のこれからの人生を形づくる場だと思います。子育てや家族の思い出が積み重なっていく「夢の箱」であり、毎日の暮らしや行動の基盤となる大切なベースキャンプだと考えています。

だからこそ、住宅の安全性や施工の正確さはもちろんのこと、家族それぞれの思いや趣味を反映させることが不可欠です。

さらに現在は、住宅性能にも強くこだわり、GX志向型住宅や断熱等性能等級6、長期優良住宅、耐震等級3といった基準を標準仕様としています。エネルギー消費を抑えた高気密・高断熱の家づくりを徹底し、安心で快適な住まいを提供しています。

休日はどんなことをして過ごしていますか?

今の趣味は釣りとキャンプです。以前はゴルフもしていましたが、ひざを痛めたこともあり、10年ほど前にやめました。正直、何度行ってもスコアが伸びなかったのも理由です…(笑)。

春から秋は渓流釣りと海釣り、冬は海釣りやワカサギ釣りと、季節ごとにターゲットを変えながら一年中釣りを楽しんでいます。渓流釣りでは52㎝のイワナ、海釣りでは60㎝を超えるヒラメを釣り上げたこともあります。

仕事で忙しくても自然の中でのんびりしながら、集中して釣り糸を眺めているのがストレス発散になってリフレッシュできるのでしょうね! しかし、何も釣れずにストレス溜めて帰ってくることが何回もあるんですよ・・・(笑)

冬頭社長にとって一番大切なことはなんでしょうか?

家族はもちろんですが、会社、社員、そしてお客様も大切です。

どれ一つ欠けても私の存在や生活が無くなってしまいます。お客様を大切にすることで会社が繫栄して、社員の生活を守ることができます。そして、会社や社員がいてくれるから、私や家族が生きていけると思っています。

日々、気をつけていることはなんですか?

コミュニケーションと気配りです。

会社も家族も、そしてお客様ともコミュニケーションをとることが一番大切だと思います。報告、連絡、相談をしっかりして、お互いの信頼を得る事が重要だと思います。また、何か変わった事はないか、不満や不安はないか、人や物の表情や雰囲気から感じ取るように周りに気をつけることを徹底しています。

冬頭社長の目指す住宅を教えてください。

ハウスメーカーや大手企業のように、標準仕様やパターン化した工場生産ではなく、その人、その家族一人一人のその地域にあった『手造りの暖かい家』を造っていきたいです。

そして、家が完成して終わりではなく、完成してからが本当のお付き合いが始まります。お客様との絆を育み続けられる、そんな家づくりを目指しています。

最後に社員の方に聞きました!

冬頭社長ってどんな方ですか?

仕事については非常に厳しいところがありますが、根はとっても素直で優しい方だと思います。(冬頭建設/池田)