審査を通過した住宅会社のみ
毎年ご紹介する住宅会社の審査を行っています。
審査基準
毎年の審査で住宅会社が以下の基準を満たせなくなった場合、また竣工時のアンケートでお客様からご不満の声をいただき、明らかに住宅会社に非があることが確認された場合はご紹介を停止します。
「工務店登録」の基準
- 住宅建築に真摯に取り組んでいること
- 法人設立から5年を経ていること
- 前期末の決算が債務超過ではないこと
- 「完成保証」または「第三者検査(インスペクション)」の利用が可能であること
「ハウスメーカー登録」の基準
「工業化(プレハブ化)または建築資材の一部を規格化することによって、注文住宅の大量生産を全国規模で供給している企業」であること。一般的に‘大手ハウスメーカー’と言われる全国で15社程度の住宅会社が該当します。ザ・ハウスの登録住宅会社約200社のうち、該当するのは13社です。
よくあるご質問
-
Qどのような住宅会社が登録されているのですか?
- 地域密着の工務店から全国展開の大手ハウスメーカーまで、腕利きの職人技から量産の工業化住宅まで、多彩な特徴を持った住宅会社が登録されています。
また、一般的な資料請求サイトや紹介サイトとは異なり、ザ・ハウス独自の審査を毎年クリアした住宅会社だけが登録されています。
- 地域密着の工務店から全国展開の大手ハウスメーカーまで、腕利きの職人技から量産の工業化住宅まで、多彩な特徴を持った住宅会社が登録されています。
-
Qどれくらいの数の住宅会社が登録されているのですか?
- 全国約200社の多彩な住宅会社が登録されています。
さらにザ・ハウスに登録できるのは、審査基準を満たした限られた住宅会社だけですので、安心してこだわりの住宅会社を見つけることができます。
- 全国約200社の多彩な住宅会社が登録されています。
-
Q住宅会社によって「ハウスメーカー」、「工務店」と呼び方が違うのはなぜですか?
- 住宅会社の形態と特徴がお客様のご計画に顕著に影響するからです。ザ・ハウスでは登録時の審査についても、住宅会社の形態と特徴に応じて、ハウスメーカー、工務店、建築家ごとに別々の審査基準を設けています。
-
Qどのような基準で住宅会社を登録しているのですか?
・「ハウスメーカー登録」の基準
「工業化(プレハブ化)または建築資材の一部を規格化することによって、注文住宅の大量生産を全国規模で供給している企業であること」。
一般的に‘大手ハウスメーカー’と言われる全国で15社程度の住宅会社が該当します。上記の「ハウスメーカー登録」の基準に該当しない住宅会社は、以下の「工務店登録」の基準を満たす必要があります。
・「工務店登録」の基準
(1)住宅建築に真摯に取り組んでいること
(2)法人設立から5年を経ていること
(3)前期末の決算が債務超過ではないこと
(4)「完成保証」または「第三者検査(インスペクション)」の利用が可能であることなお、ハウスメーカーや工務店のように設計と施工を一括して請け負う形態ではなく、設計監理だけを請け負う(施工は請け負わない)建築家のご紹介は別サイト(https://thehouse-a.jp)でご案内しております。